こんにちは、GOODLUCKのYAMATOです。
大阪の1月の風物詩『大阪国際女子マラソン』も終わり、あっという間に2月ですね…
さて、今日は『本番に向けて行う準備の重要性』から話を進めていきます。
2021年日本一になったヤクルト高津監督
『腹括っていったれ‼︎』という言葉を選手に伝え、選手を鼓舞しました。
『腹を括る(くくる)』(AIによる概要)
どんな結果になってもたじろがないように意を決する。
覚悟をきめる。 腹をすえる。
要点をまとめるなら
「周到な準備を進めた上で最後は覚悟を持って挑む」
目標にむけて取り組む選手には
私もそんな言葉を選手にかけます。
以前、プロ野球の球団のスコアラーがこんな言葉が残していました。
「相手もプロだから隠そうと思って努力しているから探そうと思っても、なかなか見つからない。だから最初は“何となく”で見る。そうすると景色の中に違和感が出てくる。グラブのふくらみ方なのか、位置なのか。ユニホームのしわの寄り方なのか。そこから探っていく」
選手の思考や動きのクセを見抜き、そこを改善しない限りは、根本的な改善には繋がりません。
自分が上手くいかなかった(負けた)大会を振り返ってみてください。
相手が強かったではなく
自分の力(パフォーマンス)が上手く発揮できなかったケースが多くないでしょうか?
本番になるとなぜうまく力が発揮できないか?
その要因をしっかりと掘り下げること。
そこがメンタルトレーニングの大切なポイントです。
動作を解析することもトレーナーの役割で
性格や思考のクセを踏まえてメンタル面をサポートすることは
メンタルコーチの役割です。
(iPadを活用し動作解析を行います。具体的な動きの違いを解説しつつセッションを進めていきます)
癖を自分自身では気づくのは難しいので
コーチ(トレーナー)自身が深い洞察力を持ち見抜いていく。
自分自身では気付いていない癖が最大の弱点になる事も「勝負の世界」では多々あります。
GOODLUCKでは選手の思考のクセを分析し、それを踏まえセッションを進めていきます。

お読みいただきありがとうございました。
GOOD LUCK。
※大阪市塾代助成カードが利用できます⇓
【GOODLUCKチャンネル】
ジュニアアスリート(中高生)向けフィジカル、メンタルトレーニング動画を配信しています。最新情報をお知らせ致しますのでチャンネル登録をお願いします。
こちらをクリック⇓
【大阪市中高生アスリートパーソナルトレーニングGOODLUCKオフィシャルLINE@】
友達追加をして頂きますと最新情報をお知らせ致します。
またスタジオへのお問い合わせも可能です
大阪市 中高生アスリートパーソナルトレーニング Good Luck
『ミスを怖れず自信を持って自分のパフォーマンスができる‼』
『勝ちきるメンタルトレーニング』
アスリートも実践!12段階のフィジカルトレーニング~
(大阪府大阪市東住吉区駒川2-4-1 ピア駒川202)
※出張セッション、オンラインセッション応相談です。
今すぐトレーニングを希望される方は体験セッションを試してみませんか⇓
“体験セッション”お申込みはこちらから↓
https://kodomo-goodluck.com/form-trial/
直通電話はこちら↓
tel:090-9876ー7569